創作Clamato(クラマト)カクテル大公開! 本場の!?クラマトカクテルが飲めるのはここだ!
遂に念願の本場のカクテルをマネして作ってしまいました。
メキシコやアメリカ,カナダで飲まれている様なスタイルですね。
といいつつ本場では飲んだ事ないので想像ですが。
できるだけ近いうち飲みにいき体感したいとは思っています。
メキシコ行きたいです。
▼クラマトについて
というわけで今回試作したクラマトカクテル等を1月16日(日)ミゾカルVOL.3にて提供いたします!
▼詳細はこちら
カクテル紹介について必要な商品について
Clamato(クラマト)
日本では缶とペットタイプの2種類が手に入ります。
どちらも基本は同じなのですがだいぶ違いもあるので、僕はコクを出すため、バランスとるためにも混ぜて使用することが多いです。
缶の方が凝縮されて濃いイメージです。
クラマトは酒屋さんに売っていることが多いです。それかネットになりますね。
缶 163ml 6本セット 1,683円
ペット 946ml 778円
Tajin(タヒン)
Tajin(タヒン)とはチリペッパー,ライム,塩から出来ているスパイスです。
メキシコでは定番のスパイスです。肉や魚料理、サラダ、アイス、フルーツなどあらゆる食材にかけて食べられるスパイスです。
ちなみに由来はメキシコの有名古代都市遺跡「エル・タヒン」から取られたそうです。
それくらい「Tajin タヒン」を馴染みあるスパイスにしたかったそうです。
真ん中のローマ字の「ají(アヒー)」は唐辛子という意味でチリペッパーのことをかけているそうです。
今回このタヒンは全てのカクテルに使用しています。
グラスの縁にリンスして使ったり、飾り(ガーニッシュ)にかけたりしています。
クラマトカクテルには必須のスパイスでしょう。
そういう専門店等に行けば店頭でも購入可能です。
Amazonで142g 830円!142gでだいぶ長持ちします。
LEA&PERRINS(リーぺリン)
イギリス発のウスターソースです。リーペリンウスターソースはイギリスで王室御用達ブランドです。肉料理やパスタとの相性抜群です。かなりしっかりした味。コク。深みのあるスパイスです。
今回はブラッディーシーザーに使用しております。
スパイス専門店等ではもちろんのこと、スーパー等での目撃情報も聞いています。
Amazonで290mlで657円!
クラマトカクテル紹介!
さ、本題へ入ります。
創作を含むクラマトを使ったカクテルをご紹介します。
Michelada(ミチェラーダ)
メキシコの定番ドリンクです!どこのレストラン、バーでもみんなが頼むような一杯だそうです。
「ビール+クラマト+ライムやソース」のビアカクテルです。
日本では"ミチェラーダ"なんてワード全然馴染みないですよね。日本だと「クラマトアイ」なんて言ったりしますね。
レシピ,作り方
・タヒンでスノースタイル(ストローで飲む為見栄え気にしないのであれば無くてもいいかも)
・クラマト(缶) 適量
・クラマト(ペット) 適量
・ライムジュース1tsp
・・瓶ビールを刺す。(ライトなビールがオススメ)
※グラスを傾けながら刺す。
・ガーニッシュ (シュリンプ,サラミ,セロリ,カットライムetc)
写真のように瓶ビールを刺すスタイルの場合はグラスが口元に向かって開いているタイプのグラスの使用をお勧めします。
ビールはライトなビールが相性いいです。今回はコロナを使用しました。
ストローを付けて飲み方等も説明してあげないと溢れる場合もありますのでご注意ください。
シュリンプは湯通ししてあげて、タヒンをかけてあげるのも◎
Bloody Ceasar(ブラッディーシーザー)
こちらはクラマトを使った代表的なカクテルですよね。
カナダ生まれのカクテルで「ウォッカ+クラマト」
色々なバーテンダーさんが色々なアレンジしてます。
自家製の漬けたウォッカ使ったり、シェイク、ロックスタイルや辛くしたり。
個性も出しやすい定番クラマトカクテルと思います。
今回のこの写真のものはシンプルにビルドで作っています。オリジナル要素としてはリーぺリンが入っています。
より濃ゆいしっかりした感じのカクテルですね。
レシピ,作り方
・タヒンでスノースタイル
・ウォッカ 30ml
・クラマト(缶) 適量
・クラマト(ペット) 適量
・リーぺリンソース 1ダッシュ
・ガーニッシュ (セロリ,レモンスライス,オリーブ,トマトetc)
クラマト適量は缶とペットを1:1でアップしていくイメージです。
Clamato Lemonade (クラマトレモネード)
クラマトとレモネードの層が美しい創作カクテルです。レモンザムライさんのペーストを使用しています。
レモネードの程よい甘さとクラマトのコク、酸味のバランスが最高です。
lemonzamurai.jpこれまた美味しいんですよね。
この組み合わせで飲めるのは日本、世界で僕の元だけでしょう!是非一度飲んでみて下さい。
見た目も味も良しです。
レシピ,作り方
・タヒンでスノースタイル
・レモンペースト15ml
・ウォッカ 30ml or 焼酎 30ml
・レモンジュース 1tsp
・クラマト(缶) 適量
・クラマト(ペット) 適量
・炭酸水(お好み) 適量
・ガーニッシュ (ローズマリー,レモンスライス,トマト,ピクルスetc)
ペースト入れたら先に液体と混ぜてあげると最終的に全体と混ざりやすいです。
アレンジもやりやすく、炭酸ありバージョンでも無しバージョン。
ジンジャエールで割るなどたくさんアレンジできます。
Clamato Sparkring (クラマトスパークリング)
女性ウケしそうなスパークリングとクラマトを使ったシンプルでキレイな一杯です。
なかなか想像しにくい味ですよね。後に引くクセになる味わいです。
レシピ,作り方
・タヒンでスノースタイル
・クラマト(缶) 30ml
・スパークリング 適量
・ガーニッシュ (トマト,オリーブetc)
こちらはクラマトの主張が強すぎても味のバランスが難しく、ペットタイプだと薄く掠れてしまう感じだったので缶で30mlくらいが個人的には好きでした。
タヒンも好みによっては無くてもいいかもしれません。見栄え的には外せませんが。
Clamato Shot (クラマト ショット)
これはもうレシピ等も特に何も。って感じではありますが。笑
「クラマトとテキーラ」を合わせたショットです。
メキシコではテキーラのチェイサーでクラマトを飲んだりもしていますのでその延長ですね。
写真ではタヒンを忘れていますが。。
どのカクテルも作り慣れてないと先に液体入れがちですが、忘れずグラスにタヒンを...!笑
スノースタイルにする方が個人的にはお勧めです。
レシピ,作り方
・タヒンでスノースタイル
・テキーラ 適量 (キンキンがお勧め)
・クラマト(缶) 適量
・ガーニッシュ(レモンorライム) お好み
テキーラもホワイト,ゴールドあたりの方がお勧めです。
まとめ
どうでしょうか?
クラマトカクテルを5つ紹介しました!
なかなかガーニッシュまで拘ると作るのには時間がかかってしまいますが、アレンジはいくらでもきくと思いますので是非色々試してみてください。
その他「クラマトとこれあうよー!」なんてあったら色々教えてください!
これからもクラマト、クラマトのカクテル、料理を研究していきたいと思っております!
クラマト好きがもっと増えますように。
by Clamato men
Instagram:https://www.instagram.com/clamato_men/
今回のクラマトカクテルの初披露は1月16日(日)ミゾカルVOL.3にて提供いたします。
お時間ある方はぜひ遊びに来てみてください!